幻獣物語2の画像について
『幻獣物語2』で使用している一部の画像は「化け猫缶 猫屋」様で
配布されておりますフリー素材となります。
尚、フリー素材となる為、他のゲームでも同様の素材を使われている場合がございます。
著作権侵害ではございませんので、なにとぞご理解ください。
また、画像について「化け猫缶 猫屋」様へお問い合わせ頂く事は
お控え頂きますようお願い致します。
お問い合わせの際は下記URLへ移動していただき、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
■お問い合わせフォーム
https://lifemaker.co.jp/contact
影色設定について

MYプロフィールから、所持している幻獣ごとに影の色を設定することができます。
影の色は転生する事により、その回数に応じた色が解放されます。
※ 転生に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。
※ 影の色を変更しても、幻獣のステータスに影響はございません。
※ 手持ちの幻獣が7体以上の場合は、アイコンをスライドすることができます。幻獣の増やし方についてはこちらをご覧ください。
▼ 転生することで解放される影色


レベル上限解放
特定の条件を満たすことで幻獣のレベルの上限を解放することができます。
・条件1:8回以上転生している。
・条件2:現在のレベルがレベル上限に達している。
※ 現在のレベル上限はステータス画面から確認することができます。

上記条件を満たすことでステータス画面左下にボタンが出現し、
タップすることで上限解放を行うことができます。
上限解放のためには現在の幻獣に変化できる『変化アイテム』を1つ要求されます。
例)現在の幻獣:ケットシー レベル上限解放に必要な変化アイテム:旅立ちの剣
上限解放は3回行うことができ、
200→210→230→250とレベルの上限が解放されます。
※『転生の鍵』による転生及び『幻獣の繭』による繭化を行うと
レベルの上限はリセットされ、再度上限を解放する必要があります。
※ 1回上限解放を行うと『転生の鍵』による転生及び
『幻獣の繭』による繭化以外の通常変化を行うことができなくなります。
上限解放の際は十分ご注意ください。
・条件1:8回以上転生している。
・条件2:現在のレベルがレベル上限に達している。
※ 現在のレベル上限はステータス画面から確認することができます。

上記条件を満たすことでステータス画面左下にボタンが出現し、
タップすることで上限解放を行うことができます。
上限解放のためには現在の幻獣に変化できる『変化アイテム』を1つ要求されます。
例)現在の幻獣:ケットシー レベル上限解放に必要な変化アイテム:旅立ちの剣
上限解放は3回行うことができ、
200→210→230→250とレベルの上限が解放されます。
※『転生の鍵』による転生及び『幻獣の繭』による繭化を行うと
レベルの上限はリセットされ、再度上限を解放する必要があります。
※ 1回上限解放を行うと『転生の鍵』による転生及び
『幻獣の繭』による繭化以外の通常変化を行うことができなくなります。
上限解放の際は十分ご注意ください。

出品一覧
マーケットで他ユーザーが販売しているアイテムを購入できます。
値段の安い順に表示されており、複数個まとめて購入できます。
表示されているアイテムであっても売り切れの場合は購入できません。
また、出品されていないアイテムは表示されません。
マーケットではアイテムの値段が安い順番に最大30品まで表示されます。
装備の場合は強化数が高いものから順に表示され、最大50品まで表示されます。
▼アイテムフィルター
『アイテムフィルター』は画面右下にある『絞り込み』ボタンをタップする事で使用できます。
各項目をタップする事でマーケット画面表示のON・OFFを切り替える事ができます。

初期状態では絞り込み機能が全ての項目においてOFFになっております。
非表示にしたい項目をタップしONにすることで、該当項目のアイテムを除外して表示することができます。
『アイテムフィルター』は『特殊』、『変化』、『装備』で使用できます。
※『収集』は名前検索のみとなります。
▼名前検索

『入力欄』に文字を入力することで、一致する文字列を含むアイテムを表示します。
※『入力欄』が空欄(文字列、半角スペースの入力無し)の場合、名前検索機能はOFFとなります。
※文字と文字の間に半角スペースを入れて検索した場合、全ての文字列を含む結果が表示されます。
※『特殊』、『変化』、『装備』において『アイテムフィルター』との併用が可能です。
その場合、どちらの条件も満たすアイテムのみが表示されます。
▼リセットボタン

・選択されている『アイテムフィルター』の項目、並びに『入力欄』への
入力内容を一括して初期状態(機能が全てOFFの状態)にします。
▼『特殊』アイテムフィルター

・月替わり宝箱や太古の宝箱などの特殊なボックスアイテムの表示を切り替えます。
・主にイベントで入手できる特殊アイテムの表示を切り替えます。
・他項目に含まれないコインなどの特殊アイテムの表示を切り替えます。
・闘技場に関連する特殊アイテムの表示を切り替えます。
・Gradeを上昇させる特殊アイテムの表示を切り替えます。

・討伐幻獣が変化する曲討伐に関連する特殊アイテムの表示を切り替えます。

・アビリティに関連する特殊アイテムの表示を切り替えます。

・特別なダンジョンに繋がるトビラに関連する特殊アイテムの表示を切り替えます。

・BKハンマーや砂時計など、ゲームプレイの助けとなる特殊アイテムの表示を切り替えます。
▼『変化』アイテムフィルター
・変化アイテムをレア度ごとに表示を切り替えます。
▼『装備』アイテムフィルター

・キグルミをのぞく防具の装備アイテムの表示を切り替えます。

・武器の装備アイテムの表示を切り替えます。

・キグルミの装備アイテムの表示を切り替えます。
値段の安い順に表示されており、複数個まとめて購入できます。
表示されているアイテムであっても売り切れの場合は購入できません。
また、出品されていないアイテムは表示されません。
マーケットではアイテムの値段が安い順番に最大30品まで表示されます。
装備の場合は強化数が高いものから順に表示され、最大50品まで表示されます。
▼アイテムフィルター
『アイテムフィルター』は画面右下にある『絞り込み』ボタンをタップする事で使用できます。
各項目をタップする事でマーケット画面表示のON・OFFを切り替える事ができます。

初期状態では絞り込み機能が全ての項目においてOFFになっております。
非表示にしたい項目をタップしONにすることで、該当項目のアイテムを除外して表示することができます。
『アイテムフィルター』は『特殊』、『変化』、『装備』で使用できます。
※『収集』は名前検索のみとなります。
▼名前検索

『入力欄』に文字を入力することで、一致する文字列を含むアイテムを表示します。
※『入力欄』が空欄(文字列、半角スペースの入力無し)の場合、名前検索機能はOFFとなります。
※文字と文字の間に半角スペースを入れて検索した場合、全ての文字列を含む結果が表示されます。
※『特殊』、『変化』、『装備』において『アイテムフィルター』との併用が可能です。
その場合、どちらの条件も満たすアイテムのみが表示されます。
▼リセットボタン

・選択されている『アイテムフィルター』の項目、並びに『入力欄』への
入力内容を一括して初期状態(機能が全てOFFの状態)にします。
▼『特殊』アイテムフィルター

・月替わり宝箱や太古の宝箱などの特殊なボックスアイテムの表示を切り替えます。

・主にイベントで入手できる特殊アイテムの表示を切り替えます。

・他項目に含まれないコインなどの特殊アイテムの表示を切り替えます。

・闘技場に関連する特殊アイテムの表示を切り替えます。

・Gradeを上昇させる特殊アイテムの表示を切り替えます。

・討伐幻獣が変化する曲討伐に関連する特殊アイテムの表示を切り替えます。

・アビリティに関連する特殊アイテムの表示を切り替えます。

・特別なダンジョンに繋がるトビラに関連する特殊アイテムの表示を切り替えます。

・BKハンマーや砂時計など、ゲームプレイの助けとなる特殊アイテムの表示を切り替えます。
▼『変化』アイテムフィルター

・変化アイテムをレア度ごとに表示を切り替えます。
▼『装備』アイテムフィルター

・キグルミをのぞく防具の装備アイテムの表示を切り替えます。

・武器の装備アイテムの表示を切り替えます。

・キグルミの装備アイテムの表示を切り替えます。
